美容外科 – お顔(Face)の悩み改善
目元(眼瞼下垂)
眼瞼下垂(がんけんかすい)は、まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋:がんけんきょきん)が弱くなって上まぶたが垂れ下がってしまい、物が見えにくくなる状態のことです。 眼瞼下垂はまぶたの機能障害の一種であり、まぶたが垂れ下がるので目が小さく見える・眠たそうに見える上、額に深いシワができるなど「老けて見える原因」にも繋がります。症状が進行すると肩こりや頭痛を引き起こしたり、視野が狭くなることでつまずくようになったりするなど日常生活に支障を来すようになるため、早めに対処したい症状です。 当院の眼瞼下垂術は、上まぶたを持ち上げる機能の改善だけでなく、目元の美しさも考慮した仕上がりとなるような施術に努めております。また、施術ではできるだけ※1ダウンタイムが短くなるよう配慮しています。お気軽にご相談ください。 *1ダウンタイム:腫れや赤みがなくなって、これまでのような日常生活を送れるようになるまでの時間眼瞼下垂術とは?
眼瞼下垂はまぶたを持ち上げにくくなる機能障害のことで、高齢者だけでなく若い方にもみられます。セルフケアでは自然治癒できないため、治療には原則「手術」が必要となります。 眼瞼下垂術によってまぶたの機能が改善されると、視野が広がり目元がすっきりします。 また、眼瞼下垂術に目頭切開・二重術・目の下のたるみ取りなど他の治療法を組み合わせることで相乗効果が期待できます。眼瞼下垂術の概要
眼瞼下垂は、主に「加齢による皮膚・筋肉の変性」「花粉症などで目をこする」「コンタクトレンズの長期使用での慢性刺激」などによって、上まぶたを持ち上げる筋肉・腱が弱まることが原因となり起こります。 眼瞼下垂の治療は、弱体化した上まぶたを持ち上げる筋肉や腱の働きを手術によって改善させます。 まぶたが十分に上がるようになると、視野が広がるだけでなく、目が小さく見える・眠たそうに見える・老けて見えるなどの「外見上の問題」を解消できます。さらに、これまで視野を確保しようと無意識に目を見開く癖が付くことによって引き起こされていた、肩こりや頭痛なども改善します。 眼瞼下垂の治療法には、大きく分けて「切らない方法(非切開)」と「切開法」の2種類があります。 非切開では時間経過とともに後戻りするリスクがありますが、皮膚を切開しないためダウンタイムを抑えることができます。 一方、切開法は非切開と比べて、組織を切ることによるダウンタイムが発生しますが、後戻りしにくい上、目を大きくする効果が高く、機能改善だけでなく美しい仕上がりも期待できます。 適応となる術式は、患者さまのまぶたの状態やご希望によって、選択されます。図:眼瞼下垂の重症度イメージ
- 眼瞼下垂術のメリット :
- 上まぶたが十分に上がるようになる、視野が広がる、目を大きく見せる、左右の目の大きさを調節できる、目を見開くことによって引き起こされていた肩こり・頭痛が改善する、二重切開法・目頭切開などとの併用で相乗効果が生まれる
- 眼瞼下垂術のデメリット:
- 腫れ・赤みなどの一時的なダウンタイムがある、傷跡ができる、費用がかかる、まぶたが閉じにくくなることがある、後戻りするリスクがある、ドライアイになりやすい
当院の眼瞼下垂術
眼瞼下垂の治療法には、大きく分けて皮膚など組織を「切らない方法(非切開)」と「切る方法(切開法)」があります。非切開
メリット:皮膚を切らない、切開法と比べて痛みや腫れが最小限に済む、ダウンタイムを抑えられる、 デメリット:時間経過とともに後戻りすることがある、重症の眼瞼下垂の方では受けられないことがある、十分な効果が出せない切開法
メリット:後戻りしにくい、非切開と比べて目を大きく見せる効果が高い、不要な皮膚・脂肪を一緒に取り除くことも可能 デメリット:抜糸が必要、元に戻すことが困難、非切開と比べてダウンタイムが長い、傷跡が薄く残ることがある、目を閉じにくくなる場合がある 当院ではまぶたの機能改善だけでなく、美的観点からの仕上がりも意識した施術に努めています。垂れ下がっていたまぶたが十分に上がることで、スッキリ美しい目元へと生まれ変わります。 また、主に次の術式にて眼瞼下垂の治療を行っており、患者さまのまぶたの状態や目のバランス・ご要望により選択しています。切らない方法「挙筋腱膜&ミュラー筋タッキング」
まぶたを引き上げる働きをする「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」だけではなく、補助的役割のミュラー筋も一緒に折り込んで(タッキング)、瞼板(けんばん:まぶたの縁に沿って存在する軟骨みたいな板)と一緒に糸で縫い縮める方法です。 力の弱まった腱膜とミュラー筋の働きをリカバリーさせる治療です。 重症度が軽症~中程度の方に適応となり、重度の眼瞼下垂には適応とならない場合があります。 また、皮膚を切開せず、まぶたの裏側(結膜)から糸で固定する方法なので、痛み・腫れなどダウンタイムを抑えて、早い回復が期待できます。 ただし、時間経過とともに糸が緩んで後戻りするリスクがあります。 <挙筋腱膜&ミュラー筋タッキング法の特徴>- 国内で多く行われている、切らない眼瞼下垂術がベース
- 切開しないので、腫れ・赤みなどによるダウンタイムを抑えられる
- 軽症~中程度の眼瞼下垂に適応となり、重症の眼瞼下垂には対応できないことがある
- 切開法と比べて、後戻りしやすい
図:眼瞼下垂 挙筋腱膜&ミュラー筋タッキングイメージ
切開法「挙筋腱膜前転法」
生理的な改善が認められる画期的な治療法として、眼瞼下垂の手術では広く行われている術式です。 「挙筋腱膜前転法」はまぶたを切開して、たるんだり外れたりして上まぶたを持ち上げる働きが弱くなった「挙筋腱膜」を瞼板から剥離させます。挙筋腱膜だけ引き出して、改めて瞼板に固定し直すことで引き上げる力を改善させます。 この手術では単なる挙筋腱膜の機能改善だけでなく、皮膚のたるみが多い場合には不要な皮膚の切除、脂肪が多ければ脱脂を行い、さらに二重形成を行うことで、よりスッキリした美しい目元となるように仕上げます。 比較的低侵襲な手術でありながら、非切開と比べて、しっかり目の開きを大きくすることができるので目力がアップします。ただし、重症例の中には対応できない場合もあり、抜糸まで1週間程度、二重ラインに糸が付きます。 <挙筋腱膜前転法の特徴>- 非切開と比べて、目の開き具合をしっかり改善できる
- 非切開と比べて、後戻りするリスクが少ない
- 腫れや赤みなどのダウンタイムがある
- 傷跡が残るリスクがある(ファンデーション等で隠すことは可能)
- 重症例では対応できないことがある
二重ラインの位置から皮膚と眼窩隔膜を切開して、瞼板から挙筋腱膜をはがす。
挙筋腱膜を前に引き出す(前転)
引き出した挙筋腱膜と瞼板に糸を通す。
挙筋腱膜の緩みを取るように折り畳み、瞼板と縫い合わせて固定する。
切開した皮膚を縫い合わせる。 図:眼瞼下垂 挙筋腱膜前転法イメージ
眼瞼下垂の治療をおすすめしたい方
眼瞼下垂の治療は、次のような方におすすめです- 上まぶたが重くて、目を大きく開くことができない
- まぶたが垂れてきて、物が見づらい
- 眠そうな目・目つきが悪いと言われるようになった
- 額の横ジワが深くなってきて、肩こりや頭痛がある
- 昔と比べて、目が小さくなった
- 上まぶたがくぼんでいる
症例写真
当院で眼瞼下垂の治療をお受けになった患者さまの症例です。【切開法】
費用:¥495,000 (税込) リスク・副作用・合併症:痛み、腫れ、内出血、二重幅の変化、兎眼、効果不十分、印象の変化【非切開法】
※こちらの方は、「切らない眼瞼下垂(タッキング法)」と「目頭切開」一緒にを組み合わせて施術しています。
費用:¥220,000 (税込) リスク・副作用・合併症:腫れ、内出血、傷跡、左右差治療の流れ
step 1医師による診察・
カウンセリング(無料)
カウンセリング(無料)
当院ではカウンセリング料や初診料は不要ですので、患者さまのお悩みやご希望をお気軽にお聞かせください。
医師が患者さまの目の状態を詳しく診察した上で、ご要望やまぶたに「眼瞼下垂治療が適しているのか?」「適した術式は何か?」についてお話しさせていただきます。
また、施術の流れ、治療リスク・麻酔方法・注意点についても、詳しくご説明させていただきます。
※治療内容にご納得いただいてから施術を行います。
カウンセリング当日の施術をご希望される場合には、あらかじめお申し出ください。
事前のお申し出がない場合、お受けいただけないことがございます。
step 2麻酔
当院では、トリプル麻酔を行っています。
点眼麻酔(目薬タイプの痛み止め)と笑気麻酔(鼻から吸うタイプの不安を和らげる麻酔)をしてから、局所麻酔(痛みを抑える注射)を行います。
局所麻酔では極細針を用いますので、痛みの心配はありません。
※痛みの感じ方には個人差があるので、少し痛みを感じる方もいらっしゃいます。
step 3施術
当院では、開眼具合、左右のバランスや二重幅などをチェックしながら施術します。
手術中にまぶたの開き具合を一緒に確認していますので、術後の結果がある程度予想できます。
非切開:下まぶたの裏側から糸で留めます。(施術時間:約30分)
切開法:切開した後、眼瞼や結膜と筋肉を糸で縫い留めて、丁寧に縫合します。一緒に余剰皮膚の切除・上まぶたの脱脂・二重術なども行います。(施術時間:約120分)
step 4クーリング
まぶたを冷やし、腫れを落ち着かせた後、ご帰宅となります。
また、痛みについては痛み止めでコントロール可能です。
施術後の傷や腫れなどが気になる方は、施術の際にあらかじめサングラスや帽子などをご持参いただくと良いでしょう。
<施術後の過ごし方>
- 施術当日のアイメイク・洗顔・入浴・アルコールはお控えください。 ※顔を濡らさないようにして、ぬるま湯でのシャワー浴はOK
- 入浴や飲酒など血行が良くなる行為は、抜糸まで(施術後1週間程度)お控えください。
- 痛みや腫れなどを抑えるためのお薬をお出しするので、服用してください。
- 頭を高くして眠るようにすると、腫れを軽減しやすくなります。
- 切開法では施術後1週間程度、強く腫れることがありますが、次第に落ち着きます。
- 特に縫合している場合、抜糸までは、できるだけ施術部位に触れないよう注意してください。
step 5抜糸・経過観察
切開法にて施術した場合には、約1週間後に抜糸を行いますので、ご来院ください。
また、術式に関わらず、施術1か月後に診察をさせていただいております。
※モニター様でない場合、特に問題なければ「診察なし」でも構いません。
目頭切開の注意点
術後、目が閉じにくくなる可能性がある
基本的に目の開閉は無意識で行っている動作のひとつですので、眼瞼下垂術は「目を開きやすくする治療」である一方で、逆に「まぶたが閉じにくくなる」という側面を持っています。 特に挙筋腱膜の機能が弱い方では、腱膜を強く固定する必要があるため、閉じにくい現象が起こりやすくなります。 目を閉じにくくなる状態は術後すぐによくみられますが、時間経過とともに術後状態に慣れていくため、次第に閉じ方が改善します。ただし、明らかな過矯正であれば、早期の修正手術が必要となりますので、何か気になる点がありましたら、お気軽にご相談ください。一時的なドライアイになりやすい
眼瞼下垂の治療は、まぶたを持ち上げる役割を改善させて、目を大きく開くようにする治療となるため、涙が蒸発しやすくなります。ただし、これらの症状は一時的であり、多くは術後半年程度で改善します。 当院では患者さまのご希望に寄り添いながら、機能改善だけでなく、施術後の美的観点も配慮した治療法のご提案や施術による副作用ができるだけ生じにくい術式の選択に努めています。よくある質問
目の開き方に左右差があります。眼瞼下垂の手術は、片方ずつでも良いでしょうか?
結論から申し上げますと、左右差がある眼瞼下垂では、両側同時に行った方が良いです。
片方だけ手術をすると、手術を行っていない方のまぶたが手術前より下がることがあります(ヘリング現象)。
これは眼瞼下垂になると、視野を確保するため無意識的に本来のまぶたの位置よりも高く目を開いているからです。そして、先に手術した方のまぶたが正常化すると、反対側のまぶたが本来の位置まで下がるために起こると考えられています。結局、治療していない目を後から追加で治療することになります。そうすると、今度は先に手術を行った方の目が眼瞼下垂症の状態にやや戻ることがあるため、結果として左右の調整が難しくなります。
当院では施術中、時折目を開いてもらいながら左右の開き具合・二重の幅などのバランスを確認しております。再手術リスクを減らすためにも、両目同時手術をおすすめします。
カウンセリング当日に施術することは可能ですか?
カウンセリング当日の施術は可能です。
しかし、予約状況などによってはお受けできない可能性もあるため、カウンセリング予約の際にあらかじめ「当日施術の希望」について、お申し出いただくことをおすすめします。
コンタクトレンズなどはいつから可能ですか?
施術1週間後から使用OKです。
ただし、ハードコンタクトレンズは眼瞼下垂を引き起こす要因になりますので、基本的には避けた方が良いでしょう。